🐈ねこのように賢く、しなやかに美しく、楽ちんな生き方を目指しています🐨

803号室

歴女への道

伝説の剣術士宮本武蔵の生涯をさくっと★歴史に名を残す武士だけどちょっとイメージ違う?

投稿日:

こんにちは★

歴史大好きよよちち🐨です🏯

さて、今回は超有名な剣術士宮本武蔵です

宮本武蔵というと「剣術に長けた人物」という印象が強くあって、どの時代にどういう風に生きていたのか?

って実はあんまり知らないなーと思って調べてみることにしました🌟

ということで、今回は宮本武蔵の生涯をサクッと紹介したいと思います🐨🎶

宮本武蔵とは?

■宮本武蔵誕生

出身地説が複数あります。

兵庫県説、岡山県説。

兵庫県出身説・・武蔵が作った「五輪書」には兵庫県南部と残しています。

武蔵の養子になった伊織も小倉碑文で兵庫出身と残し、地元発行の播磨艦でも兵庫出身としている。

岡山県出身説・・江戸後期記述の東作誌では、岡山県の宮本出身とされているらしい。

自分で自分の書物に兵庫出身と残したのだから兵庫出身なのでしょう。。。と思います🐨

 

■正式名は新免弁助(しんめんべんすけ)

弁助誕生。

父親は新免無二(しんめんむに)といい、剣術の天真流を使う剣術士でした。

現代風に言うと、岡山県の ㈱竹山城の新免支店長に雇われていた会社員のような感じ。

室町幕府の足利義昭総理大臣から剣術士の称号をもらったり、黒田社長のところで剣術の教官をしたりもしました。

このような名家に新免弁助(しんめんべんすけ)が生まれたのであります。(養子説もあり)

 

■剣術士として「武蔵」と名乗る

武蔵10代。

弁助は兵法修行を重ねるうちに、もっと強くなりた弁助は弁助という名前が気に入らず、周囲が「弁助」と呼んでも返事をしなくなりました。←なんかおもしろい🐨(笑)

「なんでもっと強そうな名前にしなかったんだーー!」とでも思ったのでしょうかね?(笑)

自分で剣術士にふさわしい名前を考えて「武蔵」と名乗るようになりました。

宮本武蔵という名前は正式名称ではなくいわゆる俗称だったということです。

本名:新免弁助→「住んでいた場所が宮本」+「剣術士として(武蔵)を名乗っていた」=通称:宮本武蔵。

 

■親子喧嘩で勘当?

武蔵10代。

親子喧嘩の発端は、武蔵は父の剣術をバカにしていたこと。

武蔵が、露骨にバカにするから父無二は我慢の限界に!

総理大臣賞もらってる俺なのにプライドが傷ついた!楊枝を削るための小さいナイフを幼い武蔵に向けて投げます!😲

しかし、武蔵はかわします。

父は頭に血が上り、もう少し大きい小刀を投げつけます「オラぁ」!

しかし、武蔵は再びかわしあざ笑ったそうです。

親子共々気性の荒い性格。武士のプライドのぶつかり合いかな?

これがきっかけで?武蔵は勘当されたという説もありますが、うーーーん。。。実際にはどうだったのでしょう。。。🐨?

 

最強伝説の始まり

■初めての決闘は大柄怪力の特徴を活かして!?

武蔵13歳。

ある日、武蔵が住む兵庫県佐用町に、福岡県出身の有馬喜兵衛という剣術士が武者修行の途中で立ち寄ります。

有馬喜兵衛の父は、徳川家康社長の下で働いていました。

剣の流派は新当流という日本3大流派のひとつで、剣術、忍術、柔術を使う武術の総合格闘技的のようなものでした。

有馬喜兵衛の戦績は30数回全勝と言われています。

そこで対戦者を募集したところ、新免武蔵が立候補し決闘することに!!

武蔵が有馬喜兵衛を挑発したところ、13歳の子供に舐められた有馬喜兵衛は激怒。

そして互いに刀を捨て、取っ組み合いになりました。

大柄で怪力の武蔵は有馬喜兵衛を抱え上げ地面に叩きつけ、喜兵衛が起きようとするところを棒で頭を一撃

有馬喜兵衛は血へどを吐いて絶命したという記録が残っているそうです。。。。

末恐ろしい13歳。。。。こわっ!!🐨💦

剣術で勝ったのではなく、敵を叩きつけて、棒で殺したのでした。

その後、武蔵16歳の時には、兵庫県出身の剣術士秋山にも勝利しているそうです。

当時の平均身長が155~158㎝でしたが、武蔵の身長は180㎝もある大柄でした。現在でもでかいよね!!🐨!

腕力も相当強かったらしい。。。🐨武蔵こわっ

 

■関ケ原の戦いに参戦したの?東軍?西軍?

武蔵17歳。

関ケ原の戦いに参戦したとかしてないとか。

東軍で参戦説・・父親の新免無二が東軍の黒田社長の元で剣術の教官として働いていたことから、武蔵も黒田社長の部下(平社員)として参戦していた可能性が高いと言われています。

父親が黒田家で働いてたという資料はあるらしいけど、武蔵が参戦とは書いてないらしい。

父親をバカにしてたのに?同じ道歩むかな~疑問ですね~。

西軍で参戦説・・豊臣秀吉社長の部下、管理職の宇喜多秀軍の下でバイト兵隊として戦ったけど、豊臣軍が負けてしまい、武蔵も九州に逃げ延びたとか。

この戦いでは何の活躍も出来ずに終わったとも言われているようですね。

誰かが書いた小説では西軍に参戦となっているからそれで広まったのかもね。

そもそも関ケ原の戦いに参戦してない説・・参戦したという明確な資料が無いから何とも言えないというところです。。。

うーーーん。謎。。。。🐨

 

■京都のエリート剣術士一族に勝利

武蔵21歳。

京都には足利総理大臣の下で剣術の師範をしていた吉岡一族がいました。

清十郎、伝七郎、又七郎と門下の者たちです。武蔵はその吉岡一族を相手に決闘します。

清十郎と試合・・清十郎は真剣(切れるカタナ)を使い、武蔵は木刀(木をカタナにかたどったもの)。武蔵は臆する事なく一撃で清十郎を倒し立ち去りました。清十郎は門人たちに蘇生されますが、面目を失ってしまい、髪を剃ったそうです。出家したのかもしれませんね。

伝七郎と試合・・武蔵はわざと遅刻し相手をイラつかせます。武蔵は木刀で一撃、伝七郎の頭を割って即死だったそうです。

又七郎とその門人数十人と試合・・敵はまた遅刻すると思っているだろうと見込んで、武蔵はまだ薄暗いうちに決闘場所へ行き陰に身を潜めていました。

そして敵の裏をかいて急に姿を現し、一刀のもとに又七郎を倒し、近くの門人数人を斬った後、すばやく姿を消しました。

フェイントからのヒット&アウェイ。鮮やか!!🐨!

1対1では圧勝し、数に対しては頭脳プレイで圧勝。

体の大きさや力の強さだけでなく、戦略でも優秀だったということですねー🌟

 

巌流島(がんりゅうじま)で佐々木小次郎と決闘

宮本武蔵と聞くとこのエピソードを思い出す人がほとんどじゃないかな?と思います🐨

武蔵29歳のことです。

武蔵は、これまで20代で60戦60勝、全勝中!

剣術士佐々木小次郎は当時18歳説。

福岡県出身で剣術士富田勢源に弟子入りして修行し、後に毛利社長の下で働いたこともありました。

武蔵は得意の遅刻作戦で小次郎をイラつかせます。

決闘が始まると、小次郎は得意の「ツバメ返し」という剣術で(しゃみこみ、カタナを下から振り上げる)挑んできましたが、武蔵はこの技を封印するために飛びあがり、タイミングを外し、小次郎の頭を打ち抜きました。

そして小次郎は気絶し、武蔵が勝利しました。

この話にはいくつかの説があります。

武蔵が勝ったのは共通していますが。。。。

武蔵が複数の部下を連れて来た説・・一対一の約束だったのに、佐々木小次郎一人に対して、武蔵は部下を4人連れてきた。←最悪!

武蔵の部下が勝手についてきた説・・武蔵の部下がバレないように陰に潜み、師匠に何かあったら出ていこう作戦。←最悪!!

武蔵の部下が小次郎を殺した説・・武蔵が帰った後、気絶していた小次郎を武蔵の部下達が打ち殺してしまった。←なんてことだ!!!

師匠を打ち殺された小次郎の部下達がこの話を聞き、武蔵への復讐を目論みます。

これを聞いた武蔵は、地元の権力者を頼って城に逃げ込み、鉄砲持ちに警備させながら父親の元へ逃げ伸びたとも言われています。

(🐨なんか、イメージと違うんですけど。。。)

巌流島の「巌流」とは、佐々木小次郎の名前が「佐々木巌流」と言い、後に冥福を祈って巌流島と名付けたと言われています。

当時はなんという名前だったのか。。。??

ちなみに巌流島の決闘は、九州小倉のボス「細川忠興」が武蔵と小次郎を決闘させたと言われています。

詳しい経緯が分かりませんでした。。。

知ってる人教えて。。。💦🐨

 

東軍として大阪の陣に参戦

武蔵31歳。

徳川家康の従兄弟にあたる水野勝成社長の下で、派遣リーダーとして参戦したという資料が残っているそうです。

🐨!!そうだったの??

まさか「大阪の陣」でたたかっていたとは。。。

知らなかったです。。。

 

晩年の武蔵

■養子を受け入れる

武蔵51歳。

出羽で出会った孤児の「伊織(男)」を養子に迎えます。

そして、九州小倉の小笠原社長のの会社に就職させます。

 

■島原の乱に参戦

武蔵54歳。

九州小倉の小笠原社長代理として、養子の「伊織」と一緒に参戦したそうです。

代理参戦手数料をもらって稼いでいたのでしょうか。

その後、養子の「伊織」は小笠原社長の下で部長取締役まで出世しました。

 

■細川忠利に熊本に招かれる

短期バイトとして、細川社長の下で働くことになりました。

細川忠利の母は、明智光秀の三女「細川ガラシャ」です。

 

■剣術35箇条を書く

武蔵58歳。

武士の戦い方マニュアルみたいなものです。

自分が生きた証を残したかったのかも。。。🐨

 

■出家

武蔵59歳。

細川家の先祖代々の墓がある「泰勝寺」の春山和尚から仏弟子として「二天道楽(にてんどうらく)」の名を与えられる。

そして剣術の流派を「二天一流(にてんいちりゅう)」と名付けました。

二天一流は、右手に大きなカタナ、左手に小さなカタナを用いる剣術です。

この年に細川忠利ボスが他界してしまい、細川を慕っていた武蔵は大変落胆します。

その後は剣を置き、詩、茶、書、彫刻などの芸術に没頭していきます。

 

■剣術の極意「五輪書」を作成開始

武蔵60歳。

この時すでにガンになっていたとされています。

熊本の金峰山にある霊厳洞でマニュアルを書き始めたと言われています。

死を覚悟していたのでしょうか。

各巻の題名が「地、水、火、風、空」と記されています。

まるで風林火山みたい。。。

 

■剣術の極意「五輪書」完成

武蔵62歳。

遂に2年の歳月をかけて「五輪書」が完成します。

しかし。。。無敗の剣術士も病には勝てず、この世を去りました。

武蔵の病は、内臓の病気(ガン)とされますが、精神の病など諸説あります。

五輪書の写しやその一部を美術館などで拝観することができます。

武蔵の風貌と、マニュアルの細かさ、水墨画の繊細さの、ギャップを楽しんでください。

 

武蔵の小ネタ

■戦は下手?

島原の乱で、城の鎮圧に加わりますが、投石攻撃をくらい動けなくなったそうだ。

日向延岡城主・有馬直純宛の書簡に「拙者も石にあたり、すねたちかね申す」と書かれている。

無敗の剣豪も、戦となると苦戦したのです。

🐨別物なのね。

 

■恋仲のお通は架空の人物だった

武蔵と恋仲だった「お通(つう)」は、小説による架空の人物でした。

作者が実在した女性芸術家をモデルにしたフィクションです。

武蔵の恋人や結婚などの話は特になし。

養子を迎えてるしねー🐨

 

■宮本武蔵の名言3つ

「いずれの道にも別れを悲しまず」・・・出合いあれば別れもある。別れは必然であって悲しむことではない。

「空を道とし、道を空とみる」・・・剣術の道を広め、正しく、明らかに、全体の成り行きをつかみ、一切の迷いがなくなった「空」こそが剣術の究極。剣術の道を究めてこそ空の境地に到達できる。

「我事において後悔せず」・・・紆余曲折の人生でも、自分のやることに覚悟を持っていれば後悔はしない。

🐨おおお。なんか武士っぽいですねー

 

■水墨画が得意だった

晩年は、剣を置き、芸術に励んでいました。

中でも水墨画を得意としていたらしいです。

最初は自分が描いた絵を見て納得できませんでした。

その理由は剣術の道を極めていないからだと考え芸に励みます。

そしてついに自分が納得できる絵が描けました。

それは、ようやく自分が「剣術の道を極めたから」。

根っからの負けず嫌いで、勉強家なのでしょう。

🐨けっこうめんどくさい性格ーーー(笑)

 

武蔵にまつわる主な美術品

※イベント等により期間限定展示もしくは非公開の場合があります。詳しくは各HPで確認してね🐨

・世界遺産で有名な京都の東寺(とうじ)・・武蔵が描いた水墨画「鷲の図」と「竹林の図」があります。国の重要文化財に指定されています。

・熊本の島田美術館・・肖像画、五輪書「風の巻」の写し、水墨画、カタナ、木刀など。

・大阪府の和泉市久保惣記念(いずみしくぼそう)美術館・・水墨画

・岡山県の岡山美術館・・水墨画

などなど。。。

気になったら検索かけて見てください✨

 

おわりに

本名は新免弁助、名家出身。

生まれは兵庫県?岡山県?と諸説あり、宮本武蔵という名前は剣術士としての名前と地名を合わせたものでした。

身長180㎝で剛腕と、武士の時代を生き抜くには有利な体格だったので、全戦全勝という結果がすべてを物語っていますよね。

剣術を通してその精神・鍛錬・思考などを、自分が生きる道筋に重ね時代を生き抜いた剣術士でした。

そして二刀流の術を生み出し、剣術や剣術士の心得にまつわるマニュアル(35箇条や五輪書)を作るほど剣術を極めました。

剣術を極めた教官的な人だったのかも🐨

剣術士として名をあげれば、諸大名から教官としてよばれる→武士の教育をする→武士が強くなる→戦に勝つ→また呼ばれる→武蔵稼げる→武蔵の名声が上がる ってかんじかな??🐨

ということで、今回宮本武蔵をいろいろ調べてみましたが、ちょっと想像と違ってた部分も何個か。。。

いろいろ知れて面白かったです。勉強になりました🌟

🐨他にも面白い武士をたーーーくさん紹介していますので、是非読んでみてください💚好きな武将を見つけてねーー🐨🎶

豊臣家を愛したぶれない武将石田三成★コミュ障で残念な生涯を超わかりやすく★

戦国時代の狂犬!森長可の生き方が破天荒すぎて面白すぎる!

戦国武将1の変わり者??松永久秀のエピソード★かなりぶっとんでます!謎行動がたくさんで笑っちゃう!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

関連記事

-歴女への道
-, , , , ,

Copyright© 803号室 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.