こんにちは★
戦国武将好きなよよちち🐨です★
今回、紹介する「最上義光(よしあきと読む)」は、東北地方の武将です。
東北というと、伊達政宗を思い浮かべちゃいますが、この最上義光もなかなか面白い人物ですよ☆
ということで、今回は、ちょっとマイナーだけどなかなかの策士な戦国武将の生涯とエピソード のお話★
目 次
最上義光の生涯をサクッと
■生まれ
山形城で最上家の敵男として生まれました。父は義守、母は小野少将の娘。
最上家と言えば、名門ではありますが、義光が生まれた時は、勢力が衰えていて、いざこざが絶えないような状況の中生まれました。
元服の時には、父子で将軍足利義輝に挨拶に行き、「義」の字をもらって義光となりました。
■伊達家と仲悪い
政宗が生まれる前から、伊達家と最上家は良好な関係ではありませんでした。
最上家は伊達家に制圧されているような状況。
■妹が伊達家に嫁ぐ
義光が18歳の時に、妹(義姫)が伊達家の伊達輝宗へ嫁ぎます。
これは、伊達家と仲良くなるための政略結婚です。
この輝宗の敵男が伊達政宗ですので、政宗は義光の甥っ子にあたります。
※ちなみに、伊達政宗とは21才差になります※
■親子喧嘩やら内紛やら
伊達家と仲良くしたい父親と、伊達家から独立したいと思っている義光の間でも親子喧嘩が起きます。
この親子喧嘩にまで伊達家が介入してきます。
輝宗は、「伊達家と仲良くしたい派の父(義守)の味方をする!」という名目で、義光を攻めてきます。
その時、最上家の中にも伊達家に味方する人もいて、義光大ピンチ!
ですが、義光はなんとかうまく話をまとめ、輝宗と和睦に成功します。
そうすると、今度は父親の義守がなんとなく劣勢なムードに。。。
こうしてなんやかんやしながら、伊達家からの独立に成功します。
が、問題は山積み状態ではありました。
領地は少ないし、まとまりがないし・・・。
なんとか最上家を大きく強いものにしていこうと、義光は頑張り始めます!
■当主となった義光は頑張る!
ここで、歴史が大きく変わる「本能寺の変」が起こります!!
義光は、織田信長と親密だったのですが、死んでしまったことで、がっかり。。。
しかし、これを機に元気を盛り返したのは上杉家。
信長に目をつけられていた上杉景勝はラッキーな出来事だったかもしれません。
上杉家は動きます!
この時ブイブイ言わせていた伊達家(政宗)も動きます!
最上家が伊達家とごちゃごちゃやっている隙に大事な庄内を上杉家に取られてしまいます。
(🐨これで、伊達家とのごちゃごちゃは終わり。その後両家は戦うことはなかったです)
くやしい義光は、秀吉に接近します。秀吉に頼って庄内を取り戻そうと考えました。
秀吉も義光を手なずけるつもりだったので好都合同士。
しかし、
豊臣家の重臣である、石田三成は、上杉景勝の重臣の直江兼続と大親友。
義光は手を出せなくなってしまいました。
でも諦めきれない義光は、今度は家康を頼ります。
■家康と仲良し
ご機嫌取りをしたりプレゼントを用意したりして、家康に接近することに成功します。
年も近く気が合ったのか?頭の良い義光は、家康が天下を取ると予感していたのか?は分かりませんが、家康とは会ってから死ぬまでずーーーっと仲良し。
家康は、庄内を取り戻してあげようと動きますが、上手くはいきませんでした。
でも義光は、家康の人柄に好感をもち、二人の関係は良いものになりました。
戦国武将総動員で行われた北条征伐の時に、義光は遅れていくことになってしまいましたが、家康に先に伝えておいたので、なんのお咎めはありませんでした。
遅刻して到着した義光を家康自らがお迎えに来てくれていました。
義光はとっても喜びました。
※ちなみに、同じく遅刻組の伊達政宗は、何の連絡もなく遅刻したので、秀吉に怒られないためにあの有名なパフォーマンスをしなくてはならなくなったのですね※詳しくはこちら↓✨
歴女に大人気の伊達政宗ってどんな人で何をした人?実はよく知らないから勉強した★
■豊臣政権の優等生だったのに
秀吉が、他の家臣たちに「義光を見習いなさい!」と言うくらい、義光は優等生でした。
しかし、義光はだんだん豊臣家が嫌になっていきます。。。
秀吉は朝鮮、中国に目を向け始めて、戦を始めます。
義光は、海を渡ることはなく名護屋の待機組ではあったけれど、長く続く意味のない戦に嫌気がさしていました。
「山形にもどりたーい」
「もう出家するー」
などという、やる気のない子供みたいな事をぼやいていたのでした。
■豊臣秀次事件
豊臣家に不信感を抱き始めた義光が、一気に冷めるきっかけとなったのが秀次事件。
(これは誰が見てもひどいよね🐨)
秀吉は自分の息子が生まれて、甥っ子の秀次が邪魔な存在になっていき、因縁をつけて自害へ追い込むという事件が起きました。
それだけならまだしも、秀次の周りの人たちも、女子供関係なく皆殺しにしました。。。
秀次の側室だった義光の娘、その母(義光の妻)もそれに巻き込まれて殺されていましました。
しかも義光にまで、ありもしない因縁をつけられてしまいます。
優等生だった義光も、さすがにこれにはブチギレ!
豊臣家への忠義は薄れていくことになっていきました。
この事件では、義光と同じように冷めていく大名も多かったのです。
■秀吉の死
もう豊臣家への忠義はなくなった義光です。
秀吉の死後、豊臣家派と家康派、どちらにつくかと揺れ動いている中、義光はもちろん家康大好きですから、徳川派☆
■上杉征伐・北の関ケ原の戦い
家康は、順調に勢力をつけていきました。
そんな時、目の上のたんこぶである上杉家をどうにかしようと、家康は、いちゃもんをつけた手紙を上杉家へ送ります。
そのお返事を書いたのが、上杉家の重臣直江兼続。「直江状」ってやつですね。
この「直江状」を読んだ家康はご立腹!!
「上杉家 許さん!!挙兵だ――!」
上杉家を攻めるために会津に向かいます。
家康は、山形にいる最上家に「東北の兵達集めといて。上杉征伐の準備よろしく!」と命じます。
義光は言われた通り準備をしておきました。
しかし!
大阪で石田三成が挙兵!
そのことを知った家康は「上杉家よりも三成!!」とUターンして帰って行ってしまいました。
上杉家は「家康帰っちゃった。。せっかく戦の準備したのに。。じゃ、最上家攻めるか!」
最上家は「え??家康軍、帰っちゃった!これってピンチじゃね??」
という感じかな。
最上家は24万石、上杉家は120万石の大大名。
家康軍がいなくなった最上家は大ピンチ!!
甥っ子の伊達政宗にヘルプ要請をして、伊達軍と協力して戦います!!
しかし、兵力差は歴然。。。
上杉家の重臣の直江軍が2万の兵を連れて襲い掛かってきます。
最上軍は防衛戦に作戦を変更してなんとか持ちこたえます。。。
もう最後の砦も持ちこたえられないぞ。。。もうだめか。。。。
■関ケ原の戦い決着
最上家が大ピンチの状態の時に、関ケ原の戦いの決着報告が届きました!!
東軍(家康)の勝利!!
これで、一気に形勢逆転となります。
直江軍が撤退に入ります!最上軍は追撃します!!
が、義光は頭に鉄砲の球が直撃!!
兜にひびが入りました。
少しでもずれていたら、即死だったでしょう。。。
この鉄砲は、なんと直江兼続が懐に忍ばせていた鉄砲でしたー
最上軍はしつこく追撃しまくりました。
直江軍大将の兼続は逃がしてしまったものの、敵をたくさん討ち取り、欲しかった庄内も制圧!!
※ちなみに、伊達政宗はこの時のことを
「最上軍が弱すぎて、直江兼続を取り逃がした」となかなか失礼な言葉を残しています。
しかし、伊達家への報酬は2万石。最上家は33万石。
最上家の方は活躍したのではないかなって感じもしますが・・・🐨
※ちなみに、伊達政宗と直江兼続は超仲悪くなります!!
ある日、兼続と政宗が廊下ですれ違うことがありました。
挨拶をしない兼続に対して政宗は「挨拶しろよ。コラッ!」
それに対して兼続は「逃げ帰る後ろ姿しか見たことないから、正面だと良く分からなかった」とか、いろいろな嫌味を言うのでした(笑)
🐨名前がちょこちょこ出てくる直江兼続!この人面白いので是非読んでみてください↓✨
家康に出したお手紙「直江状」が笑っちゃう!いろんな意味で面白い武将直江兼続の人生
話を戻すと、最上家は「北の関ケ原」での戦いで制圧した領地を正式に認められて一気に33万石UP!!
念願の庄内もGET!!
この時が最上家のピークです。
この戦で、24万石だったのが57万石の大名になりました!!
■長男が暗殺される
関ケ原の戦いを終えて、家康の時代が来ました。
平和な時間は、治水整備をしたり、城下町を作ったりと、山形の発展のために尽力していました。
そんな時、義光と長男の義康(親子)の間でいざこざが起きて、義光は、義康に高野山へ行くように命じます。
その道中、家臣である土肥半左衛門に銃殺されてしまったのです。
義光は、とても悲しみ、半左衛門を処刑して、義康の遺体を丁重に弔いました。
と、しかし、この暗殺事件もちょっと謎が多いのです。
義光の自作自演の暗殺劇だったかもしれません。
そもそものいざこざの原因も良く分かっていない。。。
義光は家臣に殺すように命令していた。。。??
家康の命令だったのでは。。。??
それはなぜか、というと、家康が、義光の次男の家親を跡継ぎにしたいと、望んでいたのです。
次男家親の「家」は家康の「家」。
家親は、家康の小姓として働いていたのです。
家康は、家親の事を気に入っていたし、最上家の跡継ぎが家親の方が都合が良いのですね。
🐨んーーー。今までの行いを見ると義光も家康も怪しいよね。。。
二人とも策士だからね。。。どちらかの命令なのか、共犯なのか。。。
それとも家臣の独断で殺したのか。。。
謎に包まれています。。。
■義光の最期と最上家
義光はだんだん病気がちになって、長距離の移動も難しくなってきました。
しかし、暖かくなると、山形から江戸に行って、その後家康のいる駿府までゆっくりと向かって、家康に会いに行きました。
二人は同じ杯のお酒を一緒に飲みました。
これは「仲良しの証」みたいなものです。二人は信頼しあう仲でした。
家康はお薬を渡して良くなるようにと願いました。
しかし、69才で、病死してしまいました。
義光の死後の最上家はしりすぼみ状態となっていきました。
なんと、家督を継いだ次男家親が急死。
家親の息子はまだ幼く政治ができない。
家督争いなどの内輪もめもちらほら。。。
最上家はグダグダな状態となってしまいました。
「こんなんじゃ、山形を任せられません!」と
幕府からの領地替えを言い渡されてしまい、だんだんと最上家は衰弱してしまいます。
ピークの時は57万石もあったのに、義光の死後は、
あっという間に5000石にまで減ってしまうのでした。。。
最上義光のエピソード
■大男で怪力!!
義光は身長が180㎝だったと言われています。
現代でも大きいので、当時からしたら、ホントに大男だったでしょう。
なおかつ怪力男です!
みんな動かせないような大岩を動かしたり、背丈六尺を超え、刀の二倍の重さがある鉄製の指揮棒を使いこなした、という逸話が残っています。
■鮭様
最上義光と言えば「鮭様」
とても有名なお話ですが少しだけ触れておきます。
義光は鮭が大好きで、西側の庄内地方を欲しがったのは「日本海の鮭が食べたかったから」なんていうエピソードも残っています。
※実際は、海の水運ルートが欲しかったのですがね🐨
義光は大好きな家康にお鮭をプレゼントして、「鮭様」と呼ばれたりもしたそうです🐡
■卑怯?策士?
義光は、病気のフリして敵将を呼出して殺すという、なんとも卑怯な手を使いましたー。
「病気になっちゃったの。。。お見舞いに来てね☆」的な感じで呼び寄せといて斬る!
こわっ!!
確かに、戦をするよりも、損害も犠牲者も少なく効率は良いのかもしれないけどさ、、、
この時に謀殺された「白鳥十郎」にも問題はありましたし、織田信長から「殺しちまえ!」という後ろ盾ももらえたので、義光的には「成敗だ!」という気持ちだったのかもしれません。
が。。。
それにしても、人間としてどうなのよ、という感じはありますがね。。。(笑)
義光は、内紛を起こさせるように仕向けたり、こういう謀殺をしながら大名にのし上がった人物なのです。
おわりに
戦国時代は、派手で、個性的な武将が多いので、最上義光はちょこっとマイナーかもしれませんが、なかなかの策士であり、卑怯者ですねー(笑)
甥っ子の伊達政宗のような派手さはありませんが、「策士」であるところは似ているのかも?!
東北地方は、今は、道路もきれいに舗装されていますし、交通機関がしっかりしていますが、昔は山道ですから、雪が降れば戦はできません。
1年の半分が雪で覆われているような地域もありますから、農作物もなかなか収穫できません。
ですから、東北地方の大名達の争いは、いろいろ節約して、義光のように、調略や、謀殺で領地を広げていく、というやり方が合っているのかもしれないですね。
🐨「エコ」な感じ?あくまでもよよちちの見解ですが🐨
✨ほかにも面白武将いっぱいいますよ🌟↓よかったら読んでみてください♪