こんにちは🌟
歴女よよちち🐨でございます✨
「2022年秋難攻不落・最強の城総選挙」というなんとも素敵なTV番組がございまして。。。
そのランキングを城主を入れながら、ポイントをまとめてみました🐨
旅行の参考にしていただけたら嬉しいです💜城めぐり最高ーーー✨
是非さいごまでご覧ください🐨
※放映日は、2022年9月30日、テレビ朝日19:00~21:00。
選別方法は、歴史専門家へ「城の強さ」を基準にアンケートを実施した結果を、最強の城ランキングにした番組です。
目 次
■20位 月山富田城 激ヤバロードがある城
所 在 地 :島根県
アクセス:島根県安来市広瀬富田
最強の理由:標高183mの天然山城。
①毛利元就軍3万の攻撃に対して、尼子氏軍わずか1万の兵で1年耐えた。
②山頂まで続く急斜面の崖を、細くグネグネした道で敵を阻んだ。
築城:平野景清(平安時代)
城主:平野景清(平安時代)→佐々木義清(鎌倉時代)→山名氏(南北朝時代)→尼子氏(室町時代)→毛利氏(室町時代)
建設目的:歴代出雲国守護職の居城だったが、1396年から大名尼子氏の本拠地になった。
画像:尼子氏
■19位 彦根城 城や城下町に仕組まれた功名なトラップ
所 在 地 :滋賀県
アクセス:滋賀県彦根市金亀町1-1
最強の理由:城と城下町全体を要塞化した。
①城下町の道をクランクさせ、死角を作り侵攻を妨げられる。
②城内への階段は、幅や高さを不均一になっていてスピードが削がれる。
③城回りに大堀切があり八方攻撃されやすい。
④落とし橋により、アプローチを寸断し天守を守る。
⑤城壁を白く漆喰で塗り固めて、攻撃用の狭間が隠されている。
築城:木俣守勝(徳川家康)。
城主:井伊直継(江戸時代)→井伊直憲(明治時代)。
建設目的:佐和山城から引っ越したいという井伊直政の遺言を受けた木俣守勝が、徳川家康に相談し築城。
同時に西国豊臣秀吉を抑制する軍事拠点とするつもりだったが、完成を前に豊臣家が滅亡。
太平の世になり、城は政治活動施設や倉庫替わりに使われていました。
画像:徳川家康
画像:井伊直政
画像:井伊の赤備え
🐨井伊直政、すんごいかっこいいので是非読んでみてください↓↓
■18位 竹田城 敵を退ける神秘の力天空の要塞
画像:竹田城
所 在 地 :兵庫県
アクセス:兵庫県朝来市和田山町竹田城山169番
最強の理由:標高353mの天然山城。
①巨石の多い山を利用した、防御力の強い石垣。
②山岳信仰があった武士達は「雲海は人ならぬもの」とし攻めれば不吉なことが起きると恐れていた。
築城:山名宗全。
城主:太田光景。
建設目的:6代将軍足利義教が赤松満祐によって暗殺され、幕府が山名氏に赤松氏討伐を命じ、赤松氏討伐の軍事拠点として築かれました。
■17位 春日山城 山全体に武士を住まわせちゃった城
画像:春日山城
所 在 地 :新潟県
アクセス:新潟県上越市大字中屋敷
最強の理由:標高180mの春日山山頂に築かれた天然山城(別名鉢ケ峰城)。
①敷地内には多数の砦群を配置し、山全体に忠誠心の強い直江氏などトップクラスの武将や武士達を住まわせ、有事対策が万全だった。
築城主:上杉憲房
城主:上杉憲房→房能→為景→晴景→上杉謙信→景勝
建設目的:当時の上越中心都市で、経済街道、直江津港を守るため陸海共に軍事・経済・宗教の拠点だったため、最後の砦として築城された(本丸)。
画像:上杉謙信
■16位 松山城 背後に気をつけろ!しまいには袋の鼠になる城
画像:松山城
画像:松山城MAP
所 在 地 :愛媛県
アクセス:愛媛県松山市丸之内
最強の理由:標高132mの勝山にそびえ立つ松山城。
①目の前なのに辿り着けない天守。まるで巨大迷路のような城内には21棟の門、櫓、塀が配置され、狭間、石落とし、高石垣など、巧みな攻守設備が配置されている。
②本丸手前、筒井門の突破を試みると、奇襲用の隠れ門から攻撃を受ける。
③その先に辿り着いても、連立式天守により四方を囲まれ集中攻撃を受ける。
築城主:加藤嘉明(賤ケ岳戦で著名な七本槍の1人)
城主:加藤嘉明→蒲生忠知→松平定行→松平定頼→松平定長→松平定直→松平定英→松平定喬→松平定功→松平定静→松平定国→松平定則→松平定通→松平勝喜→松平勝成→松平定昭→松平勝成→久松定昭
建設目的:加藤嘉明が、関ヶ原の合戦の功績を徳川家康に認められ、20万石を与えられ拠点として築城を依頼。
しかし27年間未完成のまま、福島県会津へ転勤。その後四半世紀後に城が完成しました。
画像:加藤嘉明
■15位 五稜郭 奇抜な形で敵を撃退する城
画像:五稜郭
所 在 地 :北海道
アクセス:北海道函館市五稜郭町43-9
最強の理由:死角なしの5つの角。唯一の進入路を狙い撃つ攻撃台
①星形要塞の5つ先端に、大砲、鉄砲隊を設置され、死角がなく放射攻撃を受けやすい。
②敷地へ繋がる唯一の侵入経路を防御する半月堡から十字砲火を受ける。
築城主:江戸幕府(武田斐三郎設計建築)
城 主:江戸幕府→明治政府
建設目的:江戸幕府が外国(欧米)から蝦夷地を防御、管理するためにフランス軍から西洋式築城技術を取り入れた。
画像:五稜郭で最期を迎えた土方歳三
🐨めっちゃイケメン✨💘
詳しいお話是非読んでみてください✨顔もかっこいいけど、性格も超絶かっこいいよ!!!
■14位 岡城 火山が作り出した!天然の要塞をもつ城
画像:岡城
所在地:大分県
アクセス:大分県竹田市大字竹田2889
最強の理由:阿蘇山の火山により何万年もかけて積みあがった天然の山城。
①敵の進軍を防ぐ!ツルツルの川底。
日本の川に囲まれた城なので川を渡らなければならないが、川底に水苔が増殖していてツルツル滑って、進軍できず攻撃されやすい。
②火山の力!硬すぎる石垣。硬くて大きいのに加工しやすいので、隙間なく六角形に積むことで強固な石垣が作れた。
豊臣秀吉VS島津軍の戦いで、豊臣軍から3度攻撃を受けるが3度撃退に成功している。
築城主:緒方三郎惟栄
城主:源義経→志賀貞朝→志賀親次→中川秀成
建設目的:源頼朝と喧嘩した源義経を迎え入れるために作られた。
画像:緒方三郎惟栄
画像:源頼朝
画像:源義経
画像:中川秀成
■13位 山中城 落ちたら最後巨大蟻地獄がある城
画像:山中城
所在地:静岡県
アクセス:静岡県三島市山中新田
最強の理由:標高580mの山城。東京ドーム5個分の広大な敷地。
砦の周りに障子掘りと呼ばれる落とし穴が張り巡らされている
画像:障子掘り
①あみだのようにクネクネした道で真っすぐに進めない。
②道が蒲鉾のように丸く不安定でツルツル滑り進みにくい。
③深さ2mの堀に落ちるとツルツル滑り這い上がれず攻撃されてしまう、まさに蟻地獄。
築城主:北条氏康
城主:北条氏康→松田康長
建設目的:武田軍、今川軍との国境に接する重要軍事拠点として築城しました。
画像:北条氏康
■12位 韮山城
画像:韮山城
所在地:静岡県
アクセス:静岡県伊豆の国市韮山
最強の理由:自然の地形を生かした山城。
①西に湿地帯が広がり敵の進軍を阻む。
②東に険しい山岳地帯があり敵を発見しやすい。
築城:足利政知
城主:足利政知→北条早雲→北条氏規
建設目的:足利政知は、8代将軍足利義政の命を受け鎌倉公方として関東へ向かったが、享徳の乱によって伊豆で足止めされ、拠点として城を築きました。
画像:北条早雲
■11位 忍城 360度沼地!水を巧みに利用した城 🐨あの名作「のぼうの城」
画像:11位忍城
所在地:埼玉県行田市
アクセス:埼玉県行田市本丸17-23
最強の理由:360℃沼地の水要塞。
①陸地と城をつなぐ橋で敵を一網打尽にした。
②城を高台に造り水攻めも防いだ。
豊臣軍VS北条氏の忍城の戦いで、豊臣軍No2.石田三成が2万の兵で攻撃し利根川を氾濫させたが失敗し敗戦しました。
成田氏がわずか3500の兵で勝利した有名な逸話です。
築城:成田顕泰。
城主:成田顕泰→親泰→長泰→長親→泰季(城代)→徳川幕府→松平氏→安部氏。
建設目的:成田顕泰が長享の乱において、関東管領の上杉氏から足利氏へ寝返り、忍の地を支配していた児玉党の児玉重行と児玉一族の忍氏を滅ぼし、拠点にした。
画像:のぼうの城
おわりに
お城ってロマンありますよねーー🐨✨
お城めぐりしたい🏯✨
でも天守にたどり着くのにくたくたになってしまう。。。
昔の人はすごいなーって毎回思いますね。
スニーカーもなければ、道も舗装されてない、、、
すごい体力と技術を持ってますね!尊敬します!
一覧にするとこちらです↓↓
2022秋 難攻不落 最強の城総選挙 20位~11位
20位 月山富田城
19位 彦根城
18位 竹田城
17位 春日山城
16位 松山城
15位 五稜郭
14位 岡城
13位 山中城
12位 韮山城
11位 忍城
🐨よかったら他にもランキング方式でいろいろ書いていますので、是非ご覧になってください✨↓↓